1.17.2011

陶芸プロジェクト~組み立て後~

先週、ブログにアップした今年の陶芸プロジェクトの続きです。


みなさん、何になるのか?ご想像していただいていたようですね。

大小のシリンダー状のものを積み重ねていった直後の状態はこんな感じ。
小さいシリンダーは大きいものに比べて、高さ、輪の直径も小さくしてあります。
まずまずまっすぐにひけてましたから、積み重ねるのもそんなに大変ではありませんでした。
外側がスムースでない(特に小さい方)けど、いいの?と思われている方もいるかも
しれませんね。
今回作るものに関しては外側のスムースさは全然問題ではないので大して気にしていません。




そして、この2つの大小シリンダーをくっつけると・・・
こんな感じに出来上がります。


2つのものをくっつけるタイミングというのはとても大切で、土の湿り具合が調度よくないと
後々、ヒビが入ってしまいます。
タイミングがとっても大事と言っても、こればっかりは乾いてみて初めて分かるものかも
しれませんね~。
最後までハラハラドキドキです。

さて、この形を見て、また皆さんの想像力が膨らんだでしょうか?(笑)
まだ完成までには手を加えないといけない部分がありますが・・・
残念ながらコメントいただきました傘立てではないんですよ~。
さぁ、どうでしょ?

2 件のコメント:

Milano Family さんのコメント...

だ・か・ら、大人用と子供用の長短収納に困らない双子傘立てでしょうよ!!

ひいみ さんのコメント...

>Milano Familyさん、

((((^Q^)/゛大人用と子供用ときたかっ。 長短困らないようにね~。(笑)
確かにここまでを見れば双子傘立てと言われてもしょうがないよな~。
それでは、次回にご期待をば!
引っ張るね~。(笑)