5.26.2011

今期、スタジオでは・・・

今セメスターは5月頭からスタートしていて、ただいま、2回クラスが終了しました。
で、今期頑張ろうと思っているのはポーセリン(磁器)土をなるべく使おうと思ってまして・・・
小さいものをチョコチョコと作っていこうかなぁ~と考えてます。

まだ作成中なのでぜんぜん焼きあがってきてるものはないんですけど、
まぁこんなものを作ってます。

↓これは花器になる予定。(あくまでも予定ですが。笑)
大きさは直径10cm~12cmくらいのもの。



そして、こんなトンガリものも作ってます。


底を削るときにはもちろん逆さにするわけですが、トンガリものの場合は
逆さにするともちろんトンガリ部分がクシャっとなっちゃうわけで・・・
そこで使うのが土台なんです。
その土台、スタジオにはあらかじめ土で作られて素焼きされたものが
さまざまな大きさで用意されているんですけど、小さい用ってのがあんまりない。
そこで、陶芸している人ならばよく使う手だと思いますが、自分でその土台を
即席で作ってしまおう!ってことです。
その即席土台が写真上手前のもの。
この即席土台ならば1つ削り終わったら、上の縁を小さく引きなおし
小さい作品の底を続けて削ることができます。
これが即席土台のいいところ。
なので、削りはなるべくまとめてやるようにしています。



そして、削り終わったのがこちら。↓


奥の大きいのは花器として、手前の小さいのは調味料入れとして・・・と思ってます。
大きさは花器が高さ15cmくらいで、調味料入れが入れ物の直径5、6cmといったところです。
焼いたらほんと小さい入れ物になるでしょう。(笑)


中を開けると・・・


小さなスプーンを入れられるように一部口をカットしてます。

今期はこんな感じのものを作っていこうと考えていて、
色も普通の釉薬のものから、ポップな柄ものまで出来たらいいなぁ~と
思っています。

2 件のコメント:

Milano Family さんのコメント...

このトンガリわぁ…、ソフトクリームケース。だよね?

ひいみ さんのコメント...

>Milano Familyさん、
おしいっ! ってんなわけないでしょ!(笑)
日本ではいろんなケースが出てるもんね。
おにぎり1個ケースもあるよね。
あっ、日本だけでなくこっちにもバナナ1本ケースもあったわ。(爆)