2.26.2011

がっくし!

以前、作ったティーポットがこんな状態であがってきたので、再度挑戦ってことで作ってました。

作り終えた後に記録として写真を撮っておいたのがこれ。


できたぁ~!っと思って、素焼きに出して、こんがり焼きあがるのを待って・・・


自分のクラスの棚に素焼きが終わったティーポットが置いてあったので
「よしよし、出来てるなっ!」と思って見てみると・・・


『あれっ!!』

何か足んない・・・


もうやだぁ~~~~~~~~~~!!!

ハンドルをかけるところが1つなくなってるしっ!!!!!!


言いたくはないけど、この切り口は何かが当たって折れてしまったもので、
素焼きの最中に欠けてしまったものではないんです。
作陶している者として言いたい。
人の作った物を触る時には細心の注意を払うし、もちろん、自分の物を棚から取る時にも
人の作品に触れないようにかなり注意しています。
もちろん、アクシデントというのはあるから壊してしまったものはしょうがないけど
壊してしまったのなら一言言ってくれればこちらの気もおさまるってもんです。
でも、そうなる前に細心の注意を払うのは陶芸をする人なら当然のことと私は思うんです。
どれだけの時間と労力がかかって作られているものかというのが陶芸をしている人だったら
分かると思うから。

素焼きが終わってしまってからではどうにもできない。
一応、スタッフに言ったらクレジットとして素焼き代は戻してくれたけど、これにかかった時間や
労力を考えると悔しい!

嫌なことをツラツラと書いてしまったけど、これですっきりした。(笑)

今期は終了してしまったので、また夏のクラスの時にでも気が向いたら作ろうと思います。

今、素焼きがどんどんあがってきているのでその釉がけ作業で大変です。
明日から春のクラスが始まりますが、私は3月の1ヶ月は手びねりのクラスに
参加する予定なので次回ロクロをまわすのは夏のクラス以降になります。
何とか手びねりのクラスが始まる前に釉がけを終わらせたいものです。
でも、焦って釉がけすると失敗するのでここは慎重に。

2 件のコメント:

ふ~ さんのコメント...

うわぁ~~~~これはショックだ~~
形も凄い綺麗に出来ているのに・・・・・。
同じ創るものとして気持ちは痛いほどわかります。

パン皿も素敵ね♪

ひいみ さんのコメント...

>ふ~ちゃん、
ふ~ちゃんならわかってくれるよね、この気持ち。 
陶芸って最後までいくまですごく時間がかかるじゃない? いろんな工程があって、それを1つ1つクリアして初めて完成品にお目にかかれるわけで・・・
人の作品を片手でヒョイっと持ったりする人、信じられません、私には。
でも、はっきり言ったらすっきりしたのでもうこれでおしまいっ。(笑)
また夏のクラスの時にでも作るとします。
パン皿、褒めてくれてありがとう♪
私も気に入ってます。