冬のクラスで作ったものがあがってきたのでいくつかアップします。
まずはおっきめの鉢。
うどん用の鉢です。
中は白を基調として、外側は黒っぽい色合いの釉薬にしました。
大きさは直径16cm、高さ10cm。
なかなかこの色、好きです。
お次はリバーシブル皿2枚。
こんな風に伏せて使います。 アピタイザーにいいかな?と思って・・・
大きい方は直径20cm、高さ5cm。
小さい方は直径18cm、高さ4cm。
裏返すと中はこんな感じの白で、中鉢のようにも使えます。
3つ目はコランダー。
直径19cm、高さ14cm。
シンプルに志野釉を。
上部はちょっと厚めにかけてみました。
やっぱりシンプルなのは飽きがこなさそうでいいなぁ。
最後はティーポット。
外側にはしのぎを入れて、取っ手は高めにしてみました。
蓋の縁は釉薬をかけず、Washを塗ってみたんですが、いい感じに渋いね、これ。
しのぎティーポット、初めて作ってみましたが、気に入ってます。
また作ろうかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿