ランチにはオススメのGreekのランチセットをいただきました。
私はファラフェルをオーダー。
フライドポテト、グリークサラダ、それにスープまでついて$6.50。
サラダもグリークとシーザーサラダから選べ、スープもチキンと
レンティルスープから選べます。
ピタパンとライスも選択可能。
今回はファラフェルだったのでピタパンを一緒にね。
お腹いっぱい満足です♪
そして、NYもすっかり春ということで春っぽいものを用意しました。
『桜餅』
桜の花の塩漬けはこの間の一時帰国の際に日本で買ってきたものを使いました。
「でも、葉っぱがないなぁ~」・・・
それじゃ、摘みに行こうってことでそらティンのお散歩ついでにちょっと・・・
もちろん、人のお宅にある八重桜じゃないですよ。(そういう問題じゃないっ?)
水でしっかりと洗い。
洗った後にお湯で消毒。
ペーパータオルで水気を取るとこんな感じの色に変わります。
それを、塩漬けしたわけです。
重石を乗せて2、3日冷蔵庫に置いておくと、桜の匂いがとってもいい香り♪
使う時には水に浸して塩気を取ります。
桜餅の後姿も美しい☆
道明寺粉で作りたかったけど(楽したかったから)見当たらなかったので
普通にもち米を使い、一晩水に浸けておいたもち米を蒸す前に潰して道明寺っぽく。
中の餡もこし餡を作るのは面倒なのでつぶ餡で。
中の甘さと桜の塩気がいい感じにマッチングしてて、なかなか美味しくできました♪
ついでに桜の花でお茶も一緒に!
春を感じることができた午後でした。
4 件のコメント:
知っていた? 桜餅に使う桜の葉は、花が咲く前に蕾を次から次へと摘んでしまうそうですよ。花が咲いちゃうと栄養分がすべて花にいってしまうので、蕾の時に摘んでしまうことで葉にエネルギーが行く、引いては葉の香りが良くなるそうです。素晴らしいですね。生産者はそういった地道な研究と努力をしているのですね。
>Milano Familyさん、
ってことは桜の葉の塩漬けに使われてる桜の木は桜の花は咲かないってことですか? 蕾を摘んでしまうってことはそういうことですよね?
今回、摘んだのは花が咲いている頃でしたけど、それでも充分桜の香りがしたから、蕾を摘んでいればもっと香りが高いってことですね。なるほど、さすがMilano Familyさん、よ~くご存知で。勉強になります。
ところでワシントンには日本から送ったソメイヨシノがあるらしいけど、NYの桜は西洋実桜ですか? ミラノのはすべてサクランボが付く実桜です。美味しいですよ。アメリカンチェリー系も、日本のピンク色のもあります。
来年は、ひいみさんが葉を摘んだ桜の木はすべて蕾を取ってしまいましょう。きっと各段に香りが良くなりますよ。
そういえば、帰国中に藤田さんが連れて行ってくれた寿司屋でも桜の葉で鯛を〆ていました。これは素晴らしい仕事でした。葉が余計な水分を吸って、ついでに香りを鯛の切り身に移すのです。口中に運ぼうとすると、手前からもう桜の香りがしてきました。そして、鯛のマッスルな食感と凝縮した味わい。ぜひお試しを。
え? オッサンらしくない文だって? そうだよな、食いものは健康で、美味しく食べられれば、それが一番よ。ホント。
>Milano Familyさん、
なんだか、いただいたコメントがスパムに入っていて見逃していました。 すみません。
こちらの桜は実桜ではないようです。 実はなりません。 でも、おいしいと聞いたら食いつきますよ。(笑)
そっちも捨てがたいなぁ。 今度よ~くチェックしてみようかな。
桜の葉で鯛を〆て・・・ですかぁ。ふぅ~。思わずため息。 先日、クッキングクラスでヒラメの切り身と桜の葉を使って押し寿司を作りました。
〆てはないですが、桜の香りがぷぅ~んと。
鯛を〆る・・・いただきます。 今度チャンスがあったらやってみたいと思います。
また来年だな。 いい情報をありがとうございました♪
コメントを投稿