こちらのアパートってドアを開けたらいきなりダイニングルームだったり、
細い廊下になっていたり、狭かったりするんですが、うちには狭いながらにも
少しスペースがあります。
Foyerと呼ばれるスペースになるんでしょうか。
靴やそらティンのもの(すぐ取り出したいもの)があるので
ここのスペースには低めの棚(引き出し式)を置いてあり、
その上にはのぺぇ~っとした壁があるので和っぽく飾ってるんですが
只今、こんな風になってます。
和洋折衷が好きなので、モダンな中にも和があるといいなぁと。
真ん中のは何とお義父さんが歌舞伎の絵を使って作ってくれた表装を飾ってます。
歌舞伎のカレンダーを毎年いただいていて、1年に6枚もの歌舞伎の場面が
描かれているんですが、それが素敵で・・・
何とかよい形で保存できる方法はないものか?と考えていました。
そして、前回の一時帰国の際に持ち帰ってお義父さんに話したら
表装にしてくれたというわけです。
ちゃんと箱にも入れてくれて、今回新たな形になって持ち帰ってきました。
さらに素敵になって帰ってきました。
表装はもちろん主体となるものによって周りの色合いを考えないといけないので
必ず好きな色が使われるものではないですが、今回はたまたま?
私の好きな紫色だったので嬉しさ倍増です。
また両側にある茶色の生地も以前は天井から床まで垂らしていたものですが、
模様替えによって切ることにして、今ではこのように壁に飾られております。(笑)
この表装が飾られる前は木の枝をすだれにしたようなものをかけてあって
その上に小さな表装(これもお義父さんが作ったもの)を飾っていました。
これまた感じがよくって好きですが、しばらくはこれでいきたいと思います。
ありがとうございます、お義父さん。
4 件のコメント:
いいですね~♪
お義父さまの作品なんて素敵!
玄関先でゲストとのお話しが盛り上がっちゃいそうですね。
>ちぇりこさん、
アメリカなのでもちろん床の間はないんだけど思い切ってこんな風に飾ってみるのもいいかな?なんて考えてます。
義父は只今、表装に凝っているようで家に行ったらたくさん飾ってあって、素敵なのがいっぱい。 今年のカレンダーも次回には持ち帰る予定です。(笑)
そうね、話盛り上がりそうよね。
ひいみさ~ん、
かなり前にコメント書いた事あるmakiです。
もしかしてですが、今日ジャパンブロックフェアにいましたか?あれは絶対そらちゃんじゃないか!?って思ったわんこをつれてる方たちを見かけたんですが、もしかしてひいみさん?もしもそうなら声かけてみたらよかった~。
今は日本支援ブログもやってるんで、よかったら見てください。今日の事も後日書く予定です。
>makiさん、
こんにちは~! はい覚えてますよ。
はい、この間のジャパンブロックフェアにいましたいましたっ!
はいっ、そらティンも一緒にいましたいました。
それ、私たちです。
家族総出で出かけてました。 あはっ。 お恥ずかしいっ。
あら、声をかけていただいたらよかったのに。
お会いできず残念です。
フェアではそらティンの前のグルーマーさんのアシスタントさんにも偶然にお会いして・・・
私たちはアシスタントさんまで知らなかったので、そらティンを見て声をかけていただき、話がつながったというわけです。 こんなこともあるんですよねぇ~。
日本応援ブログですか、これは見に行かなくちゃ。
makiさんの前のブログ、更新されてなかったのでどうしたのかな?と思っていたんですよ。
後ほどブログにもお伺いしますね。
コメントを投稿